明快マネジメント研究所について

明快マネジメント研究所

経営理念

経営者と共に成長し、
愉しみを分かち合う存在となる。

“本気で伴走支援する”ための
5つの行動指針

  • 思いが経営の
    起点となる

    経営は「思い」から始まる。思いが行動を生み、行動が成果をつくる。この連なりこそが、経営を動かす原動力です。

  • 他利の心を
    判断基準にする

    目先の損得ではなく、相手や社会にとって本当に価値ある選択か。私たちは、利他の心を判断軸に、⻑期的な信頼と共生を大切にします。

  • 共通言語をつくり
    考えと行動を揃える

    同じ言葉を使っていても、意味がずれていれば、思考も行動も揃いません。私たちは、問いで共通言語を育て、行動の軸を整える支援を行います。

  • 能力を未来進行形で
    とらえる

    変化は、行動し、振り返り、気づきと挑戦を重ねる中で生まれます。私たちは人の可能性を信じ、その力を引き出す関わりを実践しています。

  • 安心・安全・ポジティブな環境が
    成長を引き出す

    人は、心が守られてこそ、挑戦できます。私たちは、信頼を育む関わりと、安心して話せる場づくりを支援します。

コンサルティングポリシー

経営を、やさしく、深く、おもしろく!

会社概要

会社名
明快マネジメント研究所
代 表
二木 宏造
所在地
〒890-0052 鹿児島市上之園町25-36 光健ボイスビル606号
連絡先
TEL:099-258-7015 FAX:099-258-7016

ご挨拶

二木 宏造

皆さん、こんにちは。
私は、経営者の「思い」を基軸に、ビジョンとお金を結び、企業の成⻑を伴走支援する専門家、「フィロソフィパートナー」として、企業研修や経営コンサルティング、セミナー、講演等の活動を行っています。

現在の中小企業を取り巻く経営環境は歴史上の大転換点にあり、日々加速度的に変化しています。しかしこのよう状況下、未だに多くの中小企業が、相談する相手もいないまま漠然とした不安を抱え経営を行っている現実を目の当たりにしています。
こうした状況を脱却し、ワクワク、心が奮い立つような経営を実現させるためには、難しい理論は不要ですが、最低限の原理・原則を知り、実践に移さなければなりません。
これからも、「経営をやさしく、深く、おもしろく!」をポリシーに、「前向きで一所懸命な経営者とともに成⻑し、愉しみを分かち合う存在となる」ことを目指し、地域経済の一助となるよう努力してまいります。

明快マネジメント研究所
代表 二木 宏造

代表プロフィール

  • 鹿児島市出身
  • 1984年中央大卒後 鹿児島銀行入行
  • 支店勤務を経て、市場金融部門、東京金融先物取引所出向
  • 経営企画部門で自己査定基準・総合リスク管理態勢を構築
  • 審査部門で企業審査、法人担当者向けにコンサルティングを指導。九州経済研究所 経営支援部⻑を経て2017年、明快マネジメント研究所設立。次世代経営者セミナー「二木塾」を5年間主宰
  • 延べ300社以上の経営コンサルティング、企業研修、商工団体等で講演多数、最近は一般、学校向け金融教育に注力。
  • 特技:知らない人に道を聞かれる
  • 趣味:古典鑑賞(落語、歌舞伎、能・狂言)
  • 将棋(三段)

主な著書等

資格

  • 中小企業診断士
  • 1級ファイナンシャルプランニング技能士
  • CFP®
    (日本FP協会:CFP®資格とは?)
  • 認定キャッシュフローコーチ®
    (日本キャッシュフローコーチ協会:キャッシュフローコーチ®とは?)
  • 消費生活アドバイザー
  • 鹿児島大学履修証明プログラム「稲盛経営哲学プログラム」修了

所属団体

  • 日本FP協会
  • 日本キャッシュフローコーチ協会
メールでのご相談 電話でのご相談