明快マネジメント研究所とは 私たちについて
明快マネジメント研究所について

経営理念
経営者と共に、成長し、愉しみを分かち合う存在となる。
私たちの使命
前向きで一生懸命な経営者とともに、成長&愉しみのある理想の姿と、
お金の流れを見える化し、その実現へ向けた行動を支援する。
この取り組みを個別企業から地域社会に広げることで、
努力が報われる社会へ世直しを行う。
お金の流れを見える化し、その実現へ向けた行動を支援する。
この取り組みを個別企業から地域社会に広げることで、
努力が報われる社会へ世直しを行う。
コンサルティングポリシー
難しいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことを面白く
私たちが提供できる価値
成長と愉しみのある理想の姿を言語化することで、
本業に専念し、行動を加速できます。
本業に専念し、行動を加速できます。
漠然とした人のマネジメントやお金の悩みから開放し、
時間の使い方を逆算思考でプランニングし、
日常の具体的なアクションレベルに落とし込めます。
時間の使い方を逆算思考でプランニングし、
日常の具体的なアクションレベルに落とし込めます。
経営者と社員の立場の違いからくる、危機感のズレ、
コミュニケーションギャップを解消できます。
コミュニケーションギャップを解消できます。
会社概要
会社名 | 明快マネジメント研究所 |
---|---|
代表 | 二木 宏造 |
上之園オフィス | 〒890-0052 鹿児島市上之園25-36 光健ボイスビル606号 電話番号 099-258-7015 FAX番号 099-258-7016 |
東開オフィス | 〒891-0115 鹿児島市東開町3-170 電話番号 099-203-0130 FAX番号 099-203-0131 |
代表挨拶

皆さん、こんにちは。
私は、経営者を「お金、ヒト、時間」の悩みから解放し、経営理念・ビジョンの実現に向け徹底サポートする専門家、「フィロソフィパートナー」というセルフイメージで経営コンサルティングを実践しています。
コンサルティングポリシーは「難しいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことを面白く」です。
過去26年間のコンサルティング経験では
・会社のお金の流れが見えず、漠然とした不安がある
・経営理念やビジョン、経営計画は大事だと思うが、作り方がよくわからない
・理想の計画はできたが時間に追われ、 先送りしてしまう
・人材が育っていない
などほとんどの中小企業が、ドンブリ経営ゆえの漠然とした不安を抱えたまま、経営を行っている現実を目の当たりにしてきました。
こうした状況を脱却し、ワクワク、心が奮い立つような経営を実現させるため、 経営理念(=フィロソフィ)を起点にビジョンを確立し、その裏付けとなる「経営数字」や「行動」を見える化し、意思決定を支援するコンサルティングやセミナー、執筆などを行っています。
これからも「前向きで一生懸命な経営者とともに成長し、愉しみを分かち合う存在となる」ことを目指し、努力してまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
私は、経営者を「お金、ヒト、時間」の悩みから解放し、経営理念・ビジョンの実現に向け徹底サポートする専門家、「フィロソフィパートナー」というセルフイメージで経営コンサルティングを実践しています。
コンサルティングポリシーは「難しいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことを面白く」です。
過去26年間のコンサルティング経験では
・会社のお金の流れが見えず、漠然とした不安がある
・経営理念やビジョン、経営計画は大事だと思うが、作り方がよくわからない
・理想の計画はできたが時間に追われ、 先送りしてしまう
・人材が育っていない
などほとんどの中小企業が、ドンブリ経営ゆえの漠然とした不安を抱えたまま、経営を行っている現実を目の当たりにしてきました。
こうした状況を脱却し、ワクワク、心が奮い立つような経営を実現させるため、 経営理念(=フィロソフィ)を起点にビジョンを確立し、その裏付けとなる「経営数字」や「行動」を見える化し、意思決定を支援するコンサルティングやセミナー、執筆などを行っています。
これからも「前向きで一生懸命な経営者とともに成長し、愉しみを分かち合う存在となる」ことを目指し、努力してまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
明快マネジメント研究所
代表 二木 宏造
代表プロフィール
明快マネジメント研究所 代表
株式会社さくら優和コンサルタント 取締役副社長
株式会社さくら優和コンサルタント 取締役副社長
経営者を、「ヒト、お金、時間」の悩みから解放し、経営哲学の実践とビジョン実現に向け、徹底サポートする専門家、フィロソフィパートナー。
- 鹿児島市出身。
- 鹿児島県立鶴丸高校卒業。
-
中央大学卒業、鹿児島銀行入行。支店で個人・法人営業経験後、市場運用部門で外債運用、インターバンク資金運用を担当。
- 1998年より経営企画部門で自己査定制度、コンプライアンス・総合リスク管理態勢、内部統制制度を構築。
- 2002年より8年間、リスク管理室長として金融庁検査・日銀考査等、金融行政対応を統括。
審査部門で年間約5000社の企業審査。法人営業担当向けにコンサルティング手法を指導。 - 九州経済研究所のコンサルティング部門である経営支援部長を経て2017年より独立。
-
2018年9月より、株式会社さくら優和コンサルタント 取締役副社長。現在に至る。後継経営者、経営幹部育成に情熱を注ぎ、延べ200社以上の指導に関わる。お金のブロックパズル(キャッシュフロープランのページ お金のブロックパズルへリンク)という、たった1枚の図でお金の流れと経営の勘所がわかる脱☆ドンブリ経営!実践セミナーや、明快Vノートを活用した実践!セルフマネジメントセミナーは、「楽しく、自社に置き換え実践しやすい」と定評。
主な著書等
- 「思わず社長が相談したくなる、金融マン養成講座」(きんざい通信講座:共著)
- 「ビジネスに効く、落語のききかた」(月刊企業診断:同友館) 連載寄稿
- 「コンサルタントの経営数字の教科書」(和仁達也著:かんき出版) 事例寄稿
- 「明快Vノート」(自費出版)
資格
- 中小企業診断士
- 1級ファイナンシャルプランニング技能士
- CFP® (日本FP協会:CFP®資格とは?)
- 認定キャッシュフローコーチ® (日本キャッシュフローコーチ協会:キャッシュフローコーチ®とは?)
- 消費生活アドバイザー
- 鹿児島大学履修証明プログラム「稲盛経営哲学プログラム」修了
所属団体
- 日本FP協会
- ドラッカー学会
- 日本キャッシュフローコーチ協会
- 日本消費生活アドバイザーコンサルタント相談員協会
お問い合わせ
CONTACT